GS400スタートのもたつきとストール。

ランキング応援お願いします!

こんにちは。王鈴です。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

とあいさつはこれくらいにして、僕のGSが不調。

昨日やっと解決したんですけど、2か月くらい悩みましたね。

原因はキャブのネジの緩みでした。

いや~まじであんなとこだとあ思わなかったよ…。

バイクのアイドリングが不安定となる原因を徹底解説
バイクのアイドリングが不安定となる原因を徹底的に究明。僕自身2年間悩んでいろんなことをやってきました。解決するまでにやったこと。試したことを記載しています。キャブ、コイル、二次エアー、点火。それぞれ、詳細を記載していますので参考になれば幸い...
スポンサーリンク

GSの症状

ちょっと前まで絶好調でアイドリングなんてストールする気配すらなかった。

だが、しかいいきなりアイドリングがばらついてストンと落ちる。

そして、その症状が出ると、発進時にガボガボしちゃってすげえモタつく。

しかもこの症状が出るときと出ないときがあってすげえ悩んだ。

んで、わかったことが、長距離?30キロ以上走ると症状が出るってこと。

かなり走ってから症状がでる。

冷間時は調子がいいんだよ。

スポンサーリンク

考えられる原因

・コイル/コンデンサーの不良
・キャブの不調

コイルかな?と思ったけど、コンデンサー変えたばかり。

GS400のイグニッションコイルのコンデンサー交換

GS400純正イグニッションコイルの補修で点火不良を改善!
こんにちは。王鈴です。暑い!まだ5月なのに暑い!こんなに暑いとライダーだけでなく、バイクにも不具合が出てくる!何かアイドリングバラつくな…。やべーちょっとオーバーヒートかな?とにかく暑いとバイクに優しくない。油温を見ると100度越え・・・。...

キャブも再生後、さらに期間を開けて超音波洗浄済み。

超音波洗浄

バイクのパーツをキレイに洗浄!サンエスK1と超音波洗浄機の使い方
こんにちは。王鈴です。今回はパーツの洗浄です。バイクは内側から綺麗に美しく維持していきたいですよね。でも、なかなかしつこい油汚れは落とせない!アルミをピカピカにしたい!エンジン開けたらカーボンもビッチリ!なってことも多々あり、細かいところに...

ポイント調整もばっちり…。

GS400ポイント調整のやり方を詳しく!ギャップと点火時期の調整!(動画あり)
バイクのポイント調整のやり方を徹底紹介です。タイミングライト、テスターを用いたポイント調整のやり方を掲載しています。アイドリングが不安定だったり、高回転が吹けない!高い部品、修理をする前にまずはしっかりポイント調整をしましょう。点火時期が揃...

キャブを開けてスローの詰まり確認、ボディの洗浄も効果なし。

プラグの焼け具合も問題ない。

んじゃあ一体なんだ!

スクリューも大丈夫だぞ!

まじでギブアップしそうでした。

不調の原因

さらによーく観察すると、症状が出るとき若干アイドリングが高く、
レスポンスも悪くなる。

これはどこからか二次エアーを吸っている。

しかもちょっとだけね。

かなり走らないと症状がでない。

だからインシュレーター付近ではない。
あそこはかなり熱くなるから割と早く症状が出るはず。

10分でできる!GS400 キャブの外し方。インシュレータ交換で二次エアー対策!!
こんにちは。王鈴です。花粉症がまじできつい!!せっかくの陽気も台無しです。腸内環境整えないとね…。ってなわけであんまり走れないので整備です。僕のGSも納車されて、もうすぐ1年半。乗りっぱなしじゃいらねえということで本格的なシーズン前に整備!...

そして、キャブをよーーーーく確認すると微妙に滲みを発見。

そう、スタータプランジャのガスケットのとこからガソリンが滲んでる。

GS400キャブのガソリン滲み

試にネジを締めてみると、緩んでる!!

こんな部品がくっついてるとこね。

きっちり締めこんで、アイドリングさせるとバッチリ安定。

また、凡ミスかよーーー!と思いましたが、これも経験。

良しとしましょう。

スポンサーリンク

GSのレスポンスを改善

んで、アイドリングは安定したけど、まだレスポンスが若干イマイチ。

いや、全然いいんだけどね。

でも、ちょっと気に入らない。

なぜなら、スタータプランジャのガスケットは2か所。

そして、そこはキャブを分割しないと締めこめない。

仕方なく、キャブを外し、増し締め。

こっちは若干締めこめたくらいだった。

さらに、レスポンスを向上させるためにキャブの同調。

トキワ商会のキャブ再生とキャブの同調!!で絶好調!
こんにちは。王鈴です。バイクシーズンも本格的に突入し、GWの真っ最中ですが僕は今、職場のデスクでキーボードをたたき、このブログを書いています。GW中はサンデードライバーも多く、県外の人も多数来るので、事故には気を付けて、楽しんでくださいね。...

パイロットスクリューの調整。

極めつけはエアクリの交換。

スポンジのオイル量も影響するとのタカさんの教えがありました。

ベストなオイル量は車両によって変わってきます。

今までついてスポンジのオイル量がこれ。

かなり重い。純正指定は「21g」です。

僕は新品に交換して、「21g」からさらに軽くしていきます。

これで完璧。

吹け上がりが軽くなり、レスポンス良好。

まとめ

ほんとにバイクは奥が深い!

いや、俺の作業が適当なのもあるんですけど、
失敗してみないと解らないことってたくさんあるんです!

いやぁ、でも今回の原因は中々手こずりました。

症状でるまで時間もかかるしね。

まぁ、そんなわけでこの僕の経験が誰かの役に立ってくれたら
嬉しいですね。

みなさんも今一度、確認してみてください!

GS400キャブのオーバーホールを徹底解説。キャブレターのバタフライサイドシール交換。
こんにちは。王鈴です。今回はキャブレターのフルオーバーホールです。バタフライまで分解しちゃいますのでほんとに完全フルオーバーホール。もちろん僕にそんな技術はありませんが、GSの集い、いや、もうGSの神様といっても過言ではない「たかさん」に教...

コメント

タイトルとURLをコピーしました