俺が教えるバイクの維持費節約術:月々2万円で3台の旧車を維持する方法

ランキング応援お願いします!

こんちは!王鈴です。

今回は旧車バイクの維持費。

お金のかかるイメージがありますよね?

部品取りが1台必要とかね。年間100万はかかるとか…
けど人によって言うことはまちまち。

人間ってのは不思議なもんで、やってもいないことを想像して、
「自分には無理だ」と思ってしまうところがある。

そんなわけで、今回は超具体的に旧車の維持費をお伝えします。

年収300万で旧車を3台維持している僕がいうので間違いない!
と安心して読み進めていただければと思います。

基本的なバイクの維持費から、旧車バイクがなぜお金がかかるのか?

お金かかる理由と原因が解れば怖くない。

中古・旧車バイクの購入
このページでは、中古バイクの購入注意点を僕の経験を元に書いています。ヤフオクやメルカリでの個人売買、バイクショップでの購入。どこで購入するとしていも気を付けなければいけないことがたくさんあります。どんなにきれいに旧車バイクを並べているショッ...
スポンサーリンク

バイクの固定費

・税金
・自賠責
・任意保険
・車検(400CC以上)

これが基本的な固定費。

僕の考えとして、金持ちじゃない奴で任意保険入ってない奴は
乗り物に乗る資格なしと断定しています。

なので、任意保険は固定費。

バイクの税金

どうあがいても節約できません。

乗る、乗らないにかかわらず、
ナンバーを取得している限り必ず徴収されます。

覚えておきましょう。バイクの場合は数千円ですけどね。

自動車税

毎年4月1日に、車の所有者に対して課税される。

50cc以下:2,000円
■51~90cc:2,000円
■91~125cc:2,400円
■126~250cc:3,600円
■250ccを超えるもの:6,000円

重量税

所持している車の重さや経過年数に応じて課税されます。

125CC以下は無料で、250CC以下なら購入時のみです。

■50cc~125cc以下:0円
■126~250cc:4,900円(新車購入時のみ)
■250ccを超えるもの:1,900円/年(0~12年経過車)2,200円/年(13年以上経過車)
2,500円/年(18年以上経過車)

税金だけで年間1万円です。月額840円ってとこですね。

バイクの維持費:バイクの保険

次にバイクの保険です。強制加入が必要な自賠責保険と、

自分の意思で加入する任意保険がありますが、モラルあるライダーなら

任意保険と言えど、強制加入となることでしょう。

自賠責保険

1年契約:7280円
2年契約:9870円
3年契約:12410円
4年契約:14890円
5年契約:17330円

126〜250cc以下
1年契約:9510円
2年契約:14290円
3年契約:18970円
4年契約:23560円
5年契約:28060円

長く加入すればするほどお得なりますね。

コンビニやインターネットでも加入可能。

ちなみに自賠責保険未加入で走行すると罰則があります。

運転免許停止処分や違反点数6点場合によっては、
50万円以下の罰金または1年以下の懲役。

結構、重いので気を付けてくださいね。

250CC以上の車検のあるバイクは車検時に更新しますので問題なしです。

なので、自賠責保険のお金も大体8千円としておきましょう。

大体2年契約するでしょう。

税金と自賠責で1万8千円です。

ここまでで、月額1500円。

任意保険

お次が任意保険です。10代だとめちゃくちゃ高いんですよね。

21歳になると安くなって、26歳になるとさらに安くなります。

これについては強制じゃないんですけど、入っておかないと今後バイクに
乗れないくらいの痛手を負うかもしれません。

なので加入をおすすめします。

21歳未満なら大体10万円。26歳以上なら5万円と少し高めに見積もっておきます。

保険は万全にしておいて欲しいんです。

ネットと直接型がありますけど、どっちでもいいと思います。

結局フリーダイヤル回されますから…。

少しでも安い、ネット保険でいいんじゃないかな?

ちなみに僕は「チューリッヒ」へ加入しています。

なので、保険代は大体年間6万円。月額5000円ですね。

税金+自賠責+任意で78000円。月額6500円です。

ここまでがまぁ、125CC以上でかかる固定費ですね。

任保険代がデカいですが、人身傷害特約つけても。

大体4万くらいで収まると思います。

税金+保険=年間78000円。月額6500円

スポンサーリンク

バイクの車検代

お次は車検です。250CC以上のバイクになると車検があります。

これが、また曲者なんですよね。

結構高いんです。自分でやれば3万以下で収まりますが、

お店に依頼するとバイクによっては10万以上かかります。

ここではお店にやってもらった場合の料金を記載しておきます。

ただ、上記で保険代は形状済みですので、
純粋な店舗での車検代行費用と車検代のみの計算で80000円とします。

これ結構高く見積もってますからね。

車検で80000。

二年に1回なので40000円

月額3500円。

税金+保険+車検=年間118000円。月額10000円

ちょっと面倒なのでキリの10000円としました。

つまり大体固定で10000円。

結構高く見積もっているので、実際はもう少し安いと思います。

大体7000円くらいになると思うんですけど、
ギリギリより余裕があったほうがいいでしょう。

旧車バイクの消耗品費

次にバイクの消耗品ですね。年間1万キロ走ると仮定しましょうか。

こんなに走る人もいなければもっと走る人もいますよね。

ちょっと多めに見て、年間走行距離「1万キロ」としましょう。

基本的な消耗品
オイル交換:10000円(年3回)
タイヤ交換:40000円(1年に1回)
ブレーキパッド交換:3000円(2年に1回)
チェーンスプロケ交換:10000円(2年に1回)

基本的な消耗品で63000円。

ちょっと高めに見積もって65000円としておきましょうか。

オイル交換は3000キロに一回。

タイヤも1万キロ走れば結構減ってくるでしょう。

タイヤは走りの楽しさに直結するのでぎりぎりまで使うのはおすすめできません。

チェーンも普通のメンテだと2万キロが限界かなと。

ただ、これは乗り方にもよるし、チェーンなんてきちんと清掃グリスアップを
まめにしていれば5万キロくらい余裕で持ちます。

かなり面倒ですけど。

この辺は本当に人によります。

あくまで今まで僕が乗ってきたバイクの
基本的なメンテナンスとしてかかったお金額で計上しています。

税金+保険+車検+消耗品=年間183000円。
月額15250円

スポンサーリンク

旧車バイクはなぜお金がかかるのか?

まず、旧車と言われるくらいなので古い。

それゆえ整備をしなければいけない箇所が多数ある。

なので現行車と比べ費用がかかります。

じゃあ具体的に何にお金がかかるの?

これについては以下に細かく書きましたので参考にしてください。


とにかく各部が消耗、劣化しています。

手を入れないで乗っていればいずれ壊れます。

日本のバイクは良くできているので、壊れるまで動くんです。

つまり手遅れになるまで稼働してくれちゃうんですね。

だから、オーナー自身が定期的に整備したり、ショップへ足を運んで点検しないと
後々、高額な修理費用がかかってしまいます。

お金がかかるのも、そうですが、手もかかるんですね。

そこを愛おしいと思えるようなら旧車ライフは楽しいことでしょう!

納車整備前の旧車バイクの状態は?


各部品の劣化。グリス切れ。サビ処理など様々です。

ちゃんと走って曲がって止まれるバイクに
するだけでもすごく時間がかかります。

これを「とりあえず」で仕上げる業者がほとんどです…。

なので金をかければいいってだけじゃなく、
ショップ選びが重要になってきます。

ほとんど詐欺みたいなショップもありますからね。

これがあるから知恵袋などで、初心者の方にはすすめられない主な原因ですね。

つまり知恵袋のアドバイスは頭ごなしに否定している感も否めませんが、
優しさでもあるんだなと僕は感じています。

まともな整備ができないショップで
高額な旧車を買う→修理にお金がかかる。

→また壊れる→修理の以下ループを
経験したなんて人もいるかと思います。

おまけにそんなショップが台数を販売してたりするもんだから

余計に「お金がかかる」「すぐ壊れる」

ってイメージがついているんですよね。

基本的に旧車と言われる世代のバイクは「過剰品質」と言われるくらい
コストをかけて製作されています。

造りもものすごく丁寧ですよ。

だから今でも元気に走っている車両がたくさんあるんです。

ということはきちんと腕のあるショップに見てもらえば買った後に
高額な出費があるなんてことは滅多にない。

無駄に高いショップで買えというわけではないですからね。

具体的な旧車バイクの維持費は?

ここまで、読めばわかるかと思いますが、きちんとしたショップで買えば
現行車と維持費は変わりません。

なので車両選びももちろん大切ですが

それ以上にショップ選びが大事だと思います。

301 Moved Permanently

そりゃあ、きちんと整備された車両を買えば軽く100万円は超えます。

でも、オイルの滲んだ車両に乗りたいですか?

ブレーキ効かない車両に乗りたいですか?

どっちにしても100万近い金額が出ると思います。

確かに購入するにはお金はかかるけど、

車両と店をきちんと選べば維持費用は

現行車とほとんど変わらないです

とつぜんの故障とかも考慮して、基本維持費+¥5000くらい
積み立てておけば問題ないでしょう。

「旧車」ってそんな特別なもんじゃないですよ。

僕でも、3台維持してるくらいですから。

スポンサーリンク

年間走行距離:10000キロの維持費まとめ

税金:10000円
保険:68000円
車検:40000円
消耗品:65000円
合計:183000円。月額15250円

乗る頻度にもよりますが、年間で20万もかからないですね。

趣味に年間20万円。

これが10代の場合だと+5000円ほどで、
月額20000を見ておけば大丈夫でしょう。

ローン月々3万と維持費として2万を確保。

60回払いとして、150万くらいのバイクであれば月々5万で所有できます。

タバコが1箱500円。毎日1箱吸って15000円。

タバコやめればバイクを維持できますね。

そりゃあ故障することもありますが、電装関係リフレッシュしても
プラス10万くらいです。

エンジンやキャブは納車時にOHされていることが前提ですけどね。

月額15250円+ローンで月々の支払額を試算することも可能ですね。

かなり具体的な数字が出せたんじゃないかなと思います。

自分でやれば、さらに削減できますからね。

キャブと足回りはある程度定期的に見たほうがいいと思います。

車検費用でどれくらい整備してくれるかにもよりますけどね。

さらに費用を削るなら、オイル交換、ブレーキ関係は自分でやる。

それと車検はユーザで通して、車検整備のみ依頼するとかですね。

故障したって人気の旧車であればリプロパーツや知識の豊富なショップで

あれば他車種の純正品を流用したり、様々な方法で対応してくれます。

まとめると、悪徳?バイク屋に引っかからなければそんなに
言われているほどお金はかかりませんね。

みなさんがいいバイクライフを送れることを願ってます!

旧車バイクは壊れやすい?複数台持ちの俺が徹底解説!
こんにちは。王鈴です。今回は「旧車は壊れやすい」のかということについて書いていきたいと思います。僕は大体40年くらい前の車両を5台所有しています。その僕が結論から言うと、購入時にちゃんと整備して、適切なメンテナンスを継続していけば問題なく維...
旧車バイクの純正部品の廃盤はどう対応するのか?
こんにちは。王鈴です。ほっんとに旧車の部品大変ですね。特に最近のスズキはひどい…。僕の好きなショップのバットさんでもこんな状況・・・。欲しいときが買い時!!BAT MOTORCYCLES:当店人気のGS1000ですが・・・廃盤部品の加速が止...

コメント

タイトルとURLをコピーしました