こんにちは。王鈴です。
暑さが落ち着いてきたと思ったらまた酷暑です。
本当にいつになったら気持ちよくツーリングできるんでしょうか…。
でも、暑くてツーリングに行けなくても、愛車とは触れ合いたい!
そんなバイク馬鹿な人たちのために洗車の必需品である
おすすめのバイク用ワックス
これらは僕が実際使用したものやツイッターでの評判を元に作成してみました。
基本的に使いやすく、磨き残しやムラなどが少ないワックスを紹介しています。
そして、ツヤツヤになるワックス達です。
ワコーズ VAC バリアスコート
価格
価格: ¥ 2,927
内容量
容量:300ml
液性
中性
使用方法
洗車後に塗面から約30cm離して直接スプレー塗布
使用方法は、あらかじめ洗車して砂ぼこりや汚れを落した後、
塗面から約30cm離して適量を直接スプレー塗布するだけ。
乾く前に速やかに専用クロスまたはウェスでタテ・ヨコにまんべんなくすり込むようにして拭き上げ、
拭きムラが発生したときは、専用のクロスまたはウェスに少し水を含ませて拭き上げる。
特徴
- 高密度ガラス系ポリマーとオリジナルポリマーレジンがガラスのようなクリスタルな輝きを実現。
- 中性でコンパウンドを使用していないので、樹脂へも安心して使用できます。
- オートバイ・自動車のボディやホイール・レンズ類・スクリーン類・ヘルメット・シールド等(ミラーシールド加工等の特殊コーティングしているものを除く)、金属・樹脂塗装面の洗浄・保護・コート
- 付属品:専用ふき取りクロス(特殊マイクロファイバークロス)付
- ハイブリッドコーティングの持続力は最長6ヶ月
ワコーズ VAC バリアスコートがおすすめな理由
安心、安全なワコーズ性のコーティングワックスです。
これは結構バイク屋さんもおすすめしたりしていますね。
金属や樹脂製品のコーティングも可能ですので
これがあれば愛車がピッカピッカになります。
やっぱワコーズはすごいですよ。
安売りしないですしね。無難にいくならワコーズですな!
心配な人はワコーズ使っとけば間違いないですよ。
とりあえず何も悩みたくない、考えたくない人はワコーズね。
きっとそのコーティング力に驚かされることでしょう!
宣言どおり洗車とチェーン給脂、あとクラッチワイヤーにも。車体はバリアスコートで手抜きしたけどなんとかキレイになりましたよっと。 pic.twitter.com/6ORCnwM68u
— tri(とり) (@tridesugananika) 2018年8月24日
バリアスコートやってもらってめちゃんこツヤツヤになった!
バーテープとかディレイラー調整ありがとう😊そして2000キロ突破 pic.twitter.com/QNofda6VQU
— genta (@Ov3abHahnJePvSL) 2018年8月20日
LAVEN(ラベン) スプレーワックス
価格
価格:¥ 1,395
内容量
420ml
特徴
水洗いなしで簡単に汚れを落し、ワックス掛けも同時に行います。
きれいな仕上がりに加えて、作業時間も短縮。業務用徳用サイズです。
●タンクからボディまでの全体の汚れ落し、ワックス掛けに、
メーター回りの梨地部分などから白い拭き残りを解消。
LAVEN(ラベン) スプレーワックスがおすすめな理由
水洗いなしで汚れが落とせるのは旧車乗りにとってはポイント高し!!
やはり旧車は錆との闘いもありますからね。
わずかに残った水が原因で錆びた!なんて嫌ですよね。
お値段もワコーズの半分以下!
安いからといって性能が劣るわけじゃありません。
ただ、コーティング力でいったらワコーズに軍配があがるでしょうね。
でも、お手軽、安い、汚れも落とせるとなればこちらも選択肢にはいってくるでしょう。
しかもコーティング力が弱いということは洗車頻度が増えます。
洗車頻度が増えれば愛車と触れ合う機会も増えますからね。
変態な君たちにはぴったりの製品じゃないか?
また、耐熱ワックスも評価が高いですね。
耐熱ワックスでマフラーもぺっかぺっか!
LAVENの耐熱ワックス使い始めてから焦げみたいなステンレスの部分焼けが治った。効くんだな。 pic.twitter.com/JGGZrV5K4J
— アンビンバンコ (@anbinbanco) 2017年9月9日
ユニコン(石原薬品) カークリーム
価格
¥ 850
内容量
175ml
成分
カルナバロウ・シリコン・石油系溶剤・陰イオン界面活性剤
特徴
- 自動車の塗装、オートバイ・ファミリーバイクの塗装、自転車などの汚れを手軽に落とし、美しい光沢被膜で保護する乳状ワックスです。
- コンパウンドを含んでいませんので、メタリック塗装に線キズ、スリキズを付けません。
- 界面活性剤の洗浄作用で、塗装面の汚れを簡単に落とします。
- 天然カルナバロウ配合により美しい光沢に仕上げます。
ユニコン(石原薬品) カークリームがおすすめな理由
このワックスのいいところは価格が1000円未満であること!
そして、ノーコンパウンドなので塗装のクリアを削りません。
だから、子傷などを隠すようなことはできませんが、
しっかり汚れを落としてコーティングしてくれます!
安くて、とりあえず何でもいいから使ってみようかな?
って人は人気のあるこの製品がおすすめです。
安いですが、利用しているバイク屋さんもあるくらいなので
製品としてはお墨付きでしょう!
しっかし本当に安いなぁ。
ユニコン カークリーム
てろんてろんなります おぬぬめ pic.twitter.com/bCfkXSGRmJ— おのっち (@jeeper_0521) 2017年12月3日
色々、
使ってみましたが!
やはり?
バイク屋さんが
常用してる
ユニコン.カークリーム
が3ヶ月間も使えて!
税込¥540で、
良いのかも!
(」゜ロ゜)」マジカヨ。。。。 pic.twitter.com/TTstCPfXtP— ノーマルPCX (@tone_m15) 2017年11月11日
Muc-Off マックオフ
価格
¥ 1,935
内容量
1L
成分
生分解性アルカリ系
使用方法
3~5分放置した後、ブラシを使用し汚れを浮かして、きれいな水で汚れを流して下さい。
ノズル先端を時計回りと逆に回す事により噴霧できるようになります。
回す量により拡散からストレートに調整できます。
ご使用が終わりましたら必ず時計回りにノズル先端を回してください。
緩めたまま横倒しすると液体が漏れます。
綺麗に落ちるからといっても、人間や動物には使用しないでください。
マックオフがおすすめな理由
ナノ技術を利用した生分解性の洗浄剤。
ピンク色がまぶしいマックオフの洗剤です。
ナノ技術を利用とかなにやらすごそうな感じですけどよくわかりません。
レビューを見ると時間をかけて汚れを分解していくような感じですね。
つまり、【吹付→10分ほど放置→洗い流す】といった工程が必要になるようですが、
その分、汚れの落ちは抜群!!
オフロードバイクの方とかはいいでしょうね。
賛否両論?減りが早いのであまりエコではないみたいですね。
チェーンルブやクリーナーも評判いいみたいです。
プレクサス(Plexus)
価格
¥ 2,588
容量
368g
特徴
プラスチックの洗浄・保護・ポリッシュ用として最も高い評価を得ている専用ケミカルです。
もともとは戦闘機や航空機のキャノピーや特殊塗装された機体の洗浄保護を目的として
開発されたプラスチッククリーナーです。
MILスペック(米軍)P-P-560検査規格をクリアする高性能なケミカルです。
それら成分はプラスチックに無害な成分だけで合成されており、航空機分野だけではなく、
自動車、モーターサイクル、ボートやヨット、家電製品、家具など様々な用途にて使用されており、
プラスチックの洗浄・ 保護・ポリッシュ用として最も高い評価を得ております。
プレクサスがおすすめな理由
いやいや、これはかなりおすすめです。
僕の弟もこれを使用しています。
しかもドンキだと¥1980で購入できますよ。
ネットの方が高いなんて珍しいですよね。
安いのはもちろんですが、何より使いやすい。
プレクサスは濡れたまま水分と一緒にふき取ります。
つまり、水気ふき取るのと同時にコーティングもしてくれる。
そのあと、きちんと乾拭きをすると輝きがより一層ましますよ。
また、伸びもいいので吹き残しも少ないです。
とても扱いやすく、そして効果的なワックスだと思います。
汚れの落ちもいいのでこれはかなりおすすめです。
汚れ落とし、水分のふき取り、コーティングを同時にしてくれます。
一石三鳥のワックス。それがプレクサス。
おすすめです。
FW1ワックス
価格
¥2,375
内容量
517ml
FW1ワックスがおすすめな理由
こちらのFW1-WAXは水を使わずに洗車できます!
汚れ落としと同時にコーティングもしてくれるので汚れが付着にしくくなります。
これは僕も使っているのですが、ホイールの油汚れに抜群です。
大量にホイールに吹き付けて、しばらく放置します。
そのあと、拭くと汚れも一緒にきれい落ちます。
ただ、水分が多いと効果が落ちるようなので、
乾燥させてから使ったほうがいいでしょう。
塗装面は一度カーシャンプーで吹き上げて、乾燥させてから
また、吹き付けた後、うすーく全体に伸ばして、
30秒くらいしてくら吹き上げると汚れも綺麗に落ちます。
僕のおすすめは、足まわりはFW1!
ボディはプレクサスが一番使いやすです。
拭き残しが少ないのはプレクサスですからね。
プレクサスとマックオフの性能が合わさったようなワックスですね。
なので、その分価格もちょっと高めです…。
FW1便利♪
写メは下取りしたC25セレナの
運転席ステップ。
汚れも落とせてツヤも出る!
もう一本買っときゃ良かったわ🙄 pic.twitter.com/sCHeSlHCAE— hiro ZC33S (@suisupotanosii) 2018年8月30日
まとめ
この他にも高性能なワックスや磨き剤はたくさんあるでしょう。
僕も色々試しましたし、アレンジして使う人もいます。
ただ、手軽さで言えば、僕はFW1が一番かなと思います。
水を使わずにその場で吹きつけて、全体に伸ばして、吹き上げる。
これだけですからね。
使いやすさで言えば、プレクサスが僕は一番好き。
水分を一緒に吹き上げてコーティングもでき、吹き残しも少ない。
やっぱ少しは水使わないと不安なんですよ。
僕のGSは黒ですからね。
これが一番傷つかず、精神衛生上楽でした。
また、FW1のホイールの汚れ落としは秀逸ですが、
安くて大容量なブルーマジックもおすすめです。


コメント