こんにちは。王鈴です。
今回は「旧車は壊れやすい」のかということについて書いていきたいと思います。
僕は大体40年くらい前の車両を5台所有しています。
その僕が結論から言うと、購入時にちゃんと整備して、
適切なメンテナンスを継続していけば問題なく維持できるということ。
まず、認識してたいだきたいのは50年近く前のバイクであること。
このような古いバイクがまともに動いているというのは奇跡というか、
日本の技術力の高さに関心しますね。
50年前のバイクなので、壊れやすいっていうか既に所々、ガタがきている状態。
だからきちんと整備をしないと壊れているバイクを買うことになるんですよ。
なので、最初にきちんと整備された車両であればぶっちゃけ壊れません。
ちなみに、僕のGS400で走行不能になったことはない。
では、GS400をメインにして書いていきますね。
基本的にエンジンが丈夫

景気のいい時代のバイクなので、今のバイクみたいにやたらコストカットされていない。
だから、数十年経過した今でも余裕で走ってる。
GS400のエンジンは空冷2気筒2バルブです。
非常にシンプルな構造のエンジンです。
シンプルなものは壊れにくい。
もちろんウィークポイントもありますが熟練の技術者に整備してもらえれば
それ以降手間がかかることはないです。
また、故障したとしてもピストンも2個しかないし、人気車両であることから
ノウハウを持ったショップさんもあります。
部品も割と豊富です。
なので、最初にOHをきちんとしておけば、壊れる理由がない。
もちろんオイル管理は重要。

エンジンオーバーホール済みのバイクって買っても大丈夫?
こんにちは。王鈴です。今回はエンジンオーバーホール済み車両の購入について。僕の方にも結構質問がくるんですよ。「エンジンオーバーホール済みの車両を購入しようと思ってます」とかね。んで、内容を聞くとよくわかってない。僕としては、どこの馬の骨がや...
![]()
エンジンオーバーホール費用(腰上)GS400①
こんちは!王鈴です。今回はエンジンのOH費用についてまとめてみました。エンジンからの異音。オイル漏れや、マフラーからの白煙。とっても気分が悪いですよね。そんな症状を改善するためにエンジンのOHをしましょう!部品も一つ一つ拾うととても面倒だっ...
¥7,920
(2025/04/01 17:27:30時点 楽天市場調べ-詳細)
シンプルな足回り
ABSなんて余計なものはついてない。
シンプルが故壊れにくい、故障が解りやすい。
GS400は初期から2型までがスポークホイールです。
スポークは張替とかになると2万円くらいかかるのでこだわりがなければ
キャストホイールの方が手間はかかりませんね。
![]()
GS400 ホイール交換について
こんにちは!王鈴です。今回はGS400のホイールについて書いていきます。粗悪な社外ホイールが出回っているのでそれについて書きます。今回僕が購入したGS400にはセブンスターキャストホイールのコピー品がついていました。おそらくヤフオクとかで販...

ですが、キャストについてはきちんと強度検査クリアの「JWL」の刻印がないと
車検に通りません。
どうしても社外キャストをつける場合は予備で純正ホイールも
所有しておきましょう。
GSX250E/400Eシリーズからも流用できますので安心。
また、ノーマルであればフロントシングルディスクですので、
ブレーキパッドも1組みで済みます。
キャリパーも一個。
キャリパーピストンも1個。
この上ないくらいシンプルです。
また、リアもドラムブレーキですので、ほとんど手はかかりませんね。
各部きちんとグリスアップされていれば
定期的なグリスアップ、清掃、点検で事足りるでしょう。
壊れる理由が見当たりませんし、消耗品もかなり安いでしょう。
最低限の部品しかついてませんが、
そこがGS400の素敵なとこでもありますね。
ただ、キャリパーピストンやダストブーツなどブレーキ内部の部品が
廃盤になってきていますので、社外品か他車種の流用も検討。
GS/GSX系がほとんど流用可能です。
電気系統

これも最初にメインハーネス、ウィンカーリレー、
スターター、ダイナモ新品OR巻き直し、ウオタニ導入。
この辺をやっておけば壊れません。
ってゆうか、心配ならここは徹底的に。
ハーネスはリプロ品もあるし、ウィンカリレーなんか
汎用品でいいですしね。
ダイナモはまき直し専門の業者があるし。
ウオタニの評判はさすがですよね。
ウオタニが高い!ってことであれば純正流用も可能。
これ、ちゃんとやっておけば壊れませんよね?
僕はウオタニを使っていないので、点火にはかなり悩みました。
けど、おかげでかなり勉強になったなぁ。
もう、点火トラブルは怖くない。

バイクの電圧が低い!電圧降下がアーシングの追加で改善
こんにちは。王鈴です。今回は、バイクの電圧について書いていきます。僕のGS400はアイドリングで大体12.3-4V。4500回転くらいで14Vでています。ですが、そこに電気の負荷をかけていくと??ちょっと電圧があがりにくいんですよね。しっか...

ハイパーコンデンサーを付けてみた!純正流用イグニッションコイル
こんにちは。王鈴です。今回はイグニッションコイルの流用です。ウオタニを入れてる人には意味のない記事なので、その場合はページをそっと閉じてください。GS400、GSXシリーズに使えるコイルについてです。僕は純正のコイルをコンデンサー付け替えて...

GS400純正イグニッションコイルの補修で点火不良を改善!
こんにちは。王鈴です。暑い!まだ5月なのに暑い!こんなに暑いとライダーだけでなく、バイクにも不具合が出てくる!何かアイドリングバラつくな…。やべーちょっとオーバーヒートかな?とにかく暑いとバイクに優しくない。油温を見ると100度越え・・・。...

GS400ポイント調整のやり方を詳しく!ギャップと点火時期の調整!(動画あり)
バイクのポイント調整のやり方を徹底紹介です。タイミングライト、テスターを用いたポイント調整のやり方を掲載しています。
アイドリングが不安定だったり、高回転が吹けない!高い部品、修理をする前にまずはしっかりポイント調整をしましょう。点火時期が揃うと気持ちよく始動して、走り出せますよ。
BRC ビーアールシー メインハーネス 【純正タイプ】 GS400E
ASウオタニ
¥94,922
(2025/04/01 11:27:46時点 Amazon調べ-詳細)
キャブ、燃料関係

キャブはやっぱり要です。
でも40年以上前のキャブレターボディ。
歪みがあったりして、内部の部品を交換してもだめになったりとかあります。
なので、思い切って社外キャブを入れてもいいし、再生業者もあるので
キャブレターの再生を依頼すればいいだけです。
燃料コックもOH可能。
インマニも出ますよ。
どちらも社外ですが対応可能。
ただ、社外品は耐久性が心配ですのでいずれは自分で対処できるように
しておきましょう。
写真のように女性でも外せます。
整備の幅も広がりますので、頑張ってください。
![]()
10分でできる!GS400 キャブの外し方。インシュレータ交換で二次エアー対策!!
こんにちは。王鈴です。花粉症がまじできつい!!せっかくの陽気も台無しです。腸内環境整えないとね…。ってなわけであんまり走れないので整備です。僕のGSも納車されて、もうすぐ1年半。乗りっぱなしじゃいらねえということで本格的なシーズン前に整備!...

トキワ商会のキャブ再生とキャブの同調!!で絶好調!
こんにちは。王鈴です。バイクシーズンも本格的に突入し、GWの真っ最中ですが僕は今、職場のデスクでキーボードをたたき、このブログを書いています。GW中はサンデードライバーも多く、県外の人も多数来るので、事故には気を付けて、楽しんでくださいね。...

GS400キャブのオーバーホールを徹底解説。キャブレターのバタフライサイドシール交換。
こんにちは。王鈴です。今回はキャブレターのフルオーバーホールです。バタフライまで分解しちゃいますのでほんとに完全フルオーバーホール。もちろん僕にそんな技術はありませんが、GSの集い、いや、もうGSの神様といっても過言ではない「たかさん」に教...
¥3,564
(2025/04/01 11:27:47時点 楽天市場調べ-詳細)
¥3,050
(2025/04/01 11:27:47時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
どうですか?
これだけやっておけば壊れないでしょう?どうですか壊れる理由が見当たりますか?
そう、ちゃんとやれば壊れない。
知恵袋などで質問して「やめておけ」と言ってくれるのは僕は優しさだと思います。
旧車は手間がかかる。
なので金額は高くなるんです。
中途半端な安値で買ったり、
個人売買や怪しい業者から買ったりする人が多いし、またそんな業者が非常に多いのです。
だから知恵袋でも脅すようなこと言われるんです。
事前にきちんと買おうとしているショップの情報を確認して、きちんと知識と技術を持った
ショップから買って整備すれば購入後に壊れることなんてほとんどないですよ。
逆に言うと、僕がここに書いたような部品が交換されていないと壊れるかもしれません。
なので、自分の予算と照らしあわせた上で、素敵なバイクライフを送ってください。
BRC ビーアールシー メインハーネス 【純正タイプ】 GS400E
ASウオタニ
¥94,922
(2025/04/01 11:27:46時点 Amazon調べ-詳細)
¥3,564
(2025/04/01 11:27:47時点 楽天市場調べ-詳細)
¥3,050
(2025/04/01 11:27:47時点 楽天市場調べ-詳細)
¥7,920
(2025/04/01 17:27:30時点 楽天市場調べ-詳細)

俺が教えるバイクの維持費節約術:月々2万円で3台の旧車を維持する方法
実際に僕が旧車を所有して年間いくらかかったのか。想定外の出費はどれくらいあるのか。実際にオーナーとなって感じたこと。必要な金額を書いていきました。
以外と少ない?お金がなくても、ちょっと頑張れば十分維持できると思います。
無駄遣いは厳禁ですよ?
![]()
GS400中古バイク購入で失敗しない現車確認のポイント
GS400や旧車、中古バイクを購入する際に気を付ける点を簡単にまとめました。旧車バイクを安く、さらに程度よく手に入れるためには自分で知識をつけるしかありません。古いバイクなので、色々確認するところがあり、またバイク業界というか中古車業界は騙...
![]()
バイクのレストアについて
こんちは!王鈴です。今回はバイクのレストアについて書きます!バイク屋さんでバイクを買うと、必ず納車整備というのがあります。一律にしているところもあれば、整備内容を格付けしているところなど様々です。一番多いのは・「バッテリ交換」・「プラグ交換...
コメント
YouTubeより最近整備ブログに力を入れてるのかい?
それにしても本当に勉強になります👍
あざす!塗師さんも復活しましたね!楽しみにしてます^^